忍者ブログ
小説・アニメ・声優・漫画・ゲームなどなど、自分の好きなもの語り。趣味炸裂。たまに暴走。たまに腐女子風味。

<< 07  2025/08  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31    09 >>


2025/08/23 (Sat)                  [PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2017/03/22 (Wed)                  イベント続き
戦力拡充計画、戦果は三振りゲットと相成りました。
膝丸二振り・髭切三振り・不動行光一振り。
明石国行と物吉貞宗はお迎えできませんでしたとさorz
物吉欲しかったなー、脇差6での出陣任務とかあるんだし…。

物吉貞宗捜索エリアの弁当マスが踏めなくて踏めなくて。
延々何週したか分かりませんよ、マジで。
最初の分岐で寅は割と出るけど、そのあとの弁当マスへの分岐が巳ばっかりで。
寅が出ないでない。
ネットやツイッター検索しまくって、この編成でいったよって見つければ試したり。
結局は行き易い編成とかあったのかわからないけど。
太刀2、大太刀2、槍、薙刀の編成で寅ルート行ったら一発で踏めた。
そして二度と踏めなかったwwwwwwwww
全マス踏破の任務がこのマス1つ残して詰まってたから、ホント病みそうだったwwwww
800戦撃破任務とかとっくに終わってたからね?
まあ捜索演習の方の左下弁当マスも踏めなくて踏めなくて、戌ばっかり出るし苦労したけど。
お陰さまで、全任務達成で修行道具2セットゲット。
まあ、まだ池田屋クリアしてないけど…w

全マス踏破した後は何故か、ボスマスルートから逸れる逸れるw
物吉貞宗捜索エリアの弁当マス狙いつつ、市中演習も周回。
軽傷中傷の太刀・打刀の手入れ待ちながら(手伝い札節約のためw)市中演習を脳死周回。
ボスルート逸れたら撤退、即出陣を繰り返して、不動だけ確保ー!
一期とか江雪さんとかも落ちたらしいけど、うちには来なかったなー。
あ、捜索演習ボスで小狐丸ドロップして(・ω・)こんな顔になったwww
他にも戦力拡充計画で太郎太刀、鶯丸、鶴丸、石切丸、蛍丸がドロップ。全員もういらっしゃいます…。
でもまあ、既存刀剣のレベル上がった、って意味では戦力拡充、か?
鳴狐、加州清光、山姥切国広の三振りの打刀が30前後→70超え、槍・薙刀が10レベル程度、そのほか30以下の打刀・短刀・脇差が40~45くらいへ。
上がってない子も居るけど、まったくの0ってワケではないかな。

その分、資材と手伝い札は飛んでったけどなーw
里でせっせと遠征ガン回しして溜め込んだ資材、里が始まる前くらいまで戻っちゃったしw
手入れ部屋足りなくて軽傷じゃ手入れしてもらえないブラック本丸化してたw
そのせいか、結構中傷になる事も多くていろんな刀剣の真剣必殺見れたかなー?
そんな感じの戦力拡充計画でした。

メンテ挟んでインターバル無しで今度は江戸城潜入捜査?捜索?が始まったけど。
千子村正は新年の鍛刀キャンペーンで一振りお迎えしてたので、がっついてやるつもりありませんw
なんか面白そうだけど、修行道具も報酬にあるみたいだし。
超難でもレベル60くらいあれば周回できるみたいだし、池田屋担当夜戦部隊のレベル上げしようかね。
室内戦もあって、大太刀・薙刀は攻撃対象単体化みたいだし。
まったりやりましょーかね。
10個位宝箱開けて、すでに手紙一式手に入れたし。
もらえる物はもらっておく主義ですw
PR
// この記事にコメントする //
お名前:
タイトル:
文字色:
メールアドレス:
URL:
コメント:
パスワード:   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
[300]  [299]  [298]  [297]  [296]  [295]  [294]  [293]  [292]  [291]  [290


書いてる人
★葵瀬
■腐女子暦十年以上のオタク&ゲーマー
■カテゴリがだいたい趣味と一致
■RPGゲームが主、アクションは苦手
■暇さえあれば文字を読む活字中毒
■最近はpixivで二次創作も
■ネットサーフィンしてると時間を忘れる

●最近のプレイゲーム
 <Switch>
  マイクラ、ポケモンバイオレット
  刀剣乱舞無双
  ドラクエトレジャーズ
  シアトリズムファイナルバーライン
  ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム
 <スマホ>
  刀剣乱舞pocket
  ツイステッドワンダーランド

  FF14(PS4版)に2020年に復帰。
  主に夜に不定期にログイン中
  進行度→6.2終了
NINJA

Designed by TKTK

忍者ブログ [PR]